双極性障害患者えーちゃん医事ブログ

どうも、えーちゃんです。

【大公開!】医療事務の仕事内容ってどんな感じなの?医療事務兼受付の経験者がまとめてみた。

 

f:id:achaaan0001:20180827224004p:plain

 

どうも、えーちゃんです。

みなさん医療事務の仕事ってどんなイメージですか?

 

「イスにずっと座っててラクそうだなー」とか

「真面目に仕事してないんじゃないの?」とか思う方はけっこう多いのではないでしょうか?

実は意外と忙しいんですよ!

 

わたしは2年10ヶ月ほど内科兼精神科のクリニックで医療事務をしていました。

そこで経験した医療事務と受付のことについてまとめてみようと思います。

 

ゆっくりしていってくださいね。

 

目次

  1. 医療事務ってそもそもなに?
  2. どんなことしてるの?
    • 診療行為の計算
    • 処方された薬の確認作業
    • 患者の受付、電話対応
    • 患者の書類、診断書作成
    • 診療報酬請求書の作成、申請
    • カルテ整理
    • 清掃
  3. まとめ

 

 

 

医療事務ってそもそもなに?

「医療事務とはなんぞや?」という方はかなり多いと思いますが。。。

簡単に言えば

患者ごとに行われた診療行為の金額を計算する人

と考えてもらったらいいと思います。

簡単そうなんですが、めちゃくちゃ複雑で難しいんですよ。。。

診療科目ってたくさんあるじゃないですか

 

思いつく限りでは

内科

外科

整形外科

脳外科

眼科

皮膚科

耳鼻科

心療内科

精神科

 

たぶんまだある。。。

 

これら全部の診療行為を計算しろってかなり大変でたくさんの知識が必要なんですよ〜!

一応わたしは専門学校で全部勉強しましたよ!

 

 

どんなことしてるの?

  • 診療行為の計算
  • 処方された薬の確認作業
  • 患者の受付、電話対応
  • 患者の書類、診断書作成
  • 診療報酬請求書の作成、申請
  • カルテ整理
  • 清掃

等々。。。

 

意外と多いし、大変なんですよ!

 

 

 

診療行為の計算

初診料と再診料の値段が違うことは病院に通ったことのある人なら理解されていると思います。

あと、採血などは測る項目ごとに計算しています。

お医者さんがちょこっと塗り薬を足の指に塗布してもお金が発生します。。。w

その計算した金額の3割(保険の場合)を患者さんに請求します。

 

こちらはわたしが使っていた医療事務の辞典みたいなものです。

1500pくらいあります。。。 

使い倒してぼろぼろ。。。

f:id:achaaan0001:20180829113221j:plain

 

初診料の欄

f:id:achaaan0001:20180829113237j:plain

 

再診料の欄

f:id:achaaan0001:20180829113250j:plain

 

初診料は282点

再診料は72点です。

1点=10円なので、自費で払うと

初診料は2820円

初診料は720円です。

この値段の3割分(保険がある場合)を患者さんに請求します。

診察料の他にもたくさんの診療行為の点数がありますが、あまりにも多く複雑なので紹介しきれないので省略します。

そして、2018年に点数改正があったと思うので、この点数表は古いものでもう使えないものです。

※質問がありましたらお答えします※

 

 

処方された薬の確認作業

患者さんごとに処方される薬や量は違いますので、カルテの内容と処方箋の内容が合っているかどうかを確認します。

おかしなところがあれば医師に確認に行きます。

こちらはかなりたいせつな作業です

もし、間違えた薬を患者さんに処方していたらとんでもないことになることはみなさん想像できますよね?

このようなことがないようにどんな仕事にも精通することだと思いますが、確認作業は大切な作業になります。

 

 患者の受付、電話対応

みなさん病院に行った時に必ず受付はありますよね。

受付対応しますし、電話にも対応します。

みなさん、受付では診察券は忘れても保険証は必ず提示してください。

特に初診の場合は保険証がないと3割負担にならないです。

10割負担になります(自費)

 

電話対応は、わたしが勤めていたクリニックの場合は精神科もありましたので、基本予約制でした。

なので、予約の電話がほとんでした。

初診で受診したいという予約の電話は症状をきちんと聞いて予約を取るようにしていました。

あとは、役所関係の電話やレセプト関係の電話等々でした。

 

 

患者の書類、診断書作成

患者さんの書類は傷病手当金の書類の部分的な記載や生活保護の方の書類、役所からきた書類などの確認などなど。

患者さんの診断書も場合によっては事務が医者の代行として診断書を作成する場合もあります。(Wordなどで)

なので、WordやExcelなども使えた方が仕事はスムーズにできるかと思います。 

 

診療報酬明細書の作成、申請

診療報酬明細書(レセプト)は説明すると長くなるので、ウィキペディアさんのリンク載せときますね。

 

レセプト - Wikipedia

 

これが一番医療事務の仕事の中でも大変です!

わたしは一人一人のカルテとレセプトを見比べて漏れがないか点検作業もしていましたし、点数計算もしていました。

この作業が一番苦行でした。

わたしの場合はクリニックだったので患者数も少なく比較的楽な方だったと思います。

総合病院の場合、患者さんの数も半端無いですし、診療行為も多いですので残業も深夜に及ぶようです。

 

 

カルテ整理、管理

患者さんのカルテの整理も医療事務員がしています。

わたしが勤めていたクリニックは紙カルテだったので、破れていたらそれを修繕したりカルテに挟んでいる書類の並び替え等もしていました。

あとは、カルテが番号通りに並んでいるか確認していました。

患者さんのカルテがすぐに見つからなかった場合、すぐに診察できないからです。

カルテには患者さんの今までの経過などが記載されています。

医師は患者さんのことを1人ひとり覚えることは難しいですので、カルテが必須なのです。

そのカルテが行方不明になると、とっても大変なことになります。

総合病院などは患者さんの数が多いのでほとんど電子カルテを導入しているようですが、紙カルテだった場合どうでしょうか?

カルテが多すぎて場所も取るし、行方不明になった場合とっても大変なことになります。

なので、カルテの管理は大切なことだとわたしは思います。

 

清掃

清掃も事務員の仕事です。

わたしが勤めていたクリニックの場合は

  • ソファ、机の拭き掃除
  • 加湿器の水の設置
  • 掃除機かけ

くらいでした。

トイレはクリニックの外(ビル内)にあったので、外部の方が掃除をしてくれていました。

院長は掃除にはかなり気を使っていて、床に髪の毛一本でも落ちていたら指摘されましたし、机にホコリが少しでもあるとそれも指摘されました。。。

 

まとめ

いかがでしたか?

めちゃくちゃざっくりとですが、医療事務員がなにをしているのか簡単に書いてみました。

レセプトなどは話が専門的すぎてわからないと思いますが。。。

今度、もっと簡単にわかりやすく説明できるような記事を頑張って書こうと思っています。

 

ただ、イスに座ってぼーっとしてるわけじゃないんですよ!!

 

わたしはけっこうぼーっとしていましたが。。。w

 

 

質問がありましたらtwitterのDMやコメントでお願いします。

答えられるだけ答えますので〜!

 

以上、えーちゃんでした!